今イギリスのメディアで火がついている「ジャパニーズ ウォーキング」。
信州大学の教授が提案した運動法だそうですが
3分間息が切れるほどの速足で歩いて
後の3分間を普通に歩くというのを
30分繰り返すという特にすごく革新的というわけでもない方法ですが
運動不足の人も気軽に始められるという理由でしょうか
イギリスのあらゆるメディアで取り上げられ
TikTokなどでインフルエンサーが実践している
投稿がたくさん見られます。
スズメの水墨画にチャレンジしてみました♬
速足、普通のペースを繰り返すことによって
スタミナ、筋力、酸素吸入能力が改善し
ペースを落とすときに回復できるので
運動不足の人も長い時間、長い期間続けられるとのこと。
ジャパニーズ ウォーキングは
姿勢、呼吸法などを意識しながら歩く
「マインドフル」な運動であるそうです。
私は以前ランニングをしていたのですが
まず右ひざを痛めて回復に1年近くかかり
治ってからまた走り出したのですが
今度は左かかとを痛めて回復に半年以上かかってから
ランニングはあきらめました。
フィジオの先生には
「もったいないからあきらめないでランニング続けたら?」
と言われましたが
今度負傷したらまともに歩けなくなるんじゃないかという恐れから
もうランニングはいいわー、という感じです。
運動不足を避けるため
このジャパニーズ ウォーキングに近いことを
ブームになる前から実践していました。
買い物に行くときや家から森林までの距離
地下鉄の駅まで歩いていくときに実践できるので
運動のために時間を取らなくてよくて
時間の節約になるのも魅力です。
ただ若い人にはこれだけでは物足りないみたいで
マリクレールukのヘルス ジャーナリストも
「5日目くらいから飽きてきた。 毎日は続けないかも」
と書いてました。
普段歩くときに意識するだけでも最初の第一歩ですよね(^▽^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿