明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします♬
職場の劇場から新年パーティーの出欠確認のメールが来ていました。
最近はマイクロソフト フォームズに入って
出欠確認の旨や
アレルギーの有無、メニューを選択するようになっていて
その中の質問に
「ダンスフロアに躍り出たくなるような曲は?」というのがあって
「若いもんに知らないダンスナンバーを教えてあげよう」と
ポインターシスターズの「オートマチック」と記入しました。
これパーティー当日にDJがかけてくれるのかな?
まったくしらけられる可能性もあるけど…😂
先日ロンドン、ボンドストリートにある
オークションハウス、サザビーズを訪れました。
落札前の展示会で
大好きなブルームズベリー派の作品を
観賞して楽しみました。
ブルームズベリー派のアーティスト達が
日常の身の回りの物に
絵を施していたのに刺激を受け
ボイラーを隠すついたてを制作
ブルームズベリー派についてふれたブログ
ブルームズベリー派は
作家や画家、詩人などの知識人のグループで
最初はロンドンのブルームズベリー地区に
集まって住んでいましたが
そのうちの何人かが
イースト サセックス州の一軒家「チャールストン」で
共同生活を始めました。
貸家であったにもかかわらず
暖炉の周りに絵を描いたり
美しい壁画も制作していました。
このようにチェスト兼椅子の側面に絵を描いたり
台所の戸棚の扉に絵を描いたり
暖炉にくべる木を入れる
木箱にも美しい絵を。
陶芸作家が自分たちが使う食器を作ったり
コスチュームデザイナーが
自分たちの部屋着を造ったり
自分たちで何でも造るという
ボヘミアン的生活に
憧れを抱いてしまいます
お正月用にお煮しめ作りました!
田舎暮らしブログが大好きで
時間があると拝読させていただいていますが
今でも大家族ぐるみで餅つきや
一から大量のおせちを料理したり
お雑煮を作ったりしているのを読むのが
私にとってのファンタジー♬
前回日本に行ったときに
古い商店街で昆布専門店を見つけ
かなり高額な天然昆布を購入。
店の女性が環境の変化で
良質の天然昆布がもう取れないこと
今は料亭ですら昆布からだしを取っているところが少ないときいて
(ほんとかなー?)
和食をほとんど作らない私には
豚に真珠???
お煮しめに使ってみましたが
普通の昆布との味の違いが
分からないかった…😂
0 件のコメント:
コメントを投稿